【3Dプリンター】PCIeのカバー

タイトルの通り、作りたい物の1つ。

 

【3Dプリンター】TPUで作りたいもの

 

 

 

前回のプロトタイプを作って微調整をしたので、早速TPUで印刷してみる。

 

とりあえず3つ

PCIExpress x16用カバー

 

勢いでx1も作りましょう。

MOBOから採寸して、CADデータは長さを変えるだけなので簡単。

※ようやく「この程度は簡単」と思えるぐらい慣れてきた。

 

その時気づいたのが、ASRock先生のPCIe x1はスロット右側が塞がれていなくて

x1より大きなボードも刺さるようになっていた。

モデルによるのかもしれないけど、手持ち2枚のMOBOはそうなっていた。

ASUS、GIGABYTE、MSIのMOBOは普通の形状。

 

よし。

せっかくだから俺はこの赤のスロット専用のカバーを作るぜ!

 

ちょっと苦戦w

 

 

3種類のラインナップ

3種類のラインナップ

 

左からx16、ASRock先生専用x1、普通のx1だ。

 

安かったとはいえ、黄色のチョイスはどうなんだ俺

視覚効果は抜群だけど。

黒と黄 という組み合わせは24時間戦えそうで好きなんだよね。

 

カテゴリー: 3Dプリンター, DIY, PC, ハードウェア タグ: , ,  [パーマリンク]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です