【3Dプリンター】ケーブルコーム (2)

目的の物ができたので、ひとまず量産した。

 

【3Dプリンター】ケーブルコーム

 

 

 

いくつ必要かわからないので、とりあえず10個。

隠れて見えない部分は使わない方針でw

 

ケーブルコームの役割は、ケーブルがバラけないようにするだけじゃなくて

ケーブルの向きを固定することもできる。

程度によるけど。

 

 

90度曲げ

90度曲げ

 

ただし多用するとシワ寄せが反対側のプラグ配線に行くので注意。

本気でやるなら曲げを前提としてケーブルの長さを変えて切り出す必要がある。

普通の状態では各ケーブルの長さがバラバラだけどコームで固定すると完璧になる みたいな。

配線の長さが不均等になるので、あまり良くない気もする。

 

 

配線を あーでもない こーでもない とやっていたら

 

脆くて割れた

デストロイ!

 

まぁ太いところでも2mmぐらいしかないので割れるわな。

PETGだから多少強度はあると思うんだけど。

 

 

で、こんな感じになる。

 

 

ケーブルが浮いてる

ケーブルが浮いてる

 

間違いなくスッキリはしたので、こんなもんでしょうw

 

アクセントとしてド派手な色にしても良いかも。

 

カテゴリー: DIY, PC, ハードウェア タグ: , ,  [パーマリンク]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です