Android Autoというモノがある。
自動車側に対応している機器が搭載されていればアレコレ便利になる。
父がこの前購入したエブリイにも搭載されている。
商用車なんでマルチメディア的なそういうの一切無しかと思いきや、
7インチディスプレイがオプション設定であった。
後日マニュアルを見ていたらAndroid Autoに対応していることが判明。
マニュアルを読んでいたら、Android Autoをインストールしろ とか
ドロワーの中にあるAndroid Autoをタップしろ とか書いてあったので
Playストアに行ってみたら既にインストール済みになっていた。
でもドロワーの中に無いんですけど。
設定からアプリ一覧を見ても無いんですけど。
調べてみたら俺のスマホ(Android 14)は既に組み込まれているようで
アプリとしては出てこないということだった。
繋げば良いだけだ!
早速USBケーブル(&マグネットアダプタ※スマホはマグネット化してあるので)を持っていって試す。
挿して一呼吸置いてから何か出た。
とりあえず接続っと。
画面が切り替わって3D視点のナビになった。
ちょっと感動。
他にできるのはスマホに入っている音楽を流したり、通話、チャットぐらいか。
これ、もうナビ要らないやん。
Google先生にナビさせると凄まじい所を案内される可能性があるけどw
仕方ない部分だけどデータ通信が発生するので、通信料が不安になるようなプランで契約していると
手放しでは歓迎できないだろう。
俺の場合(UQモバイル)は低速モードだといくら通信しても追加料金が発生しないので
安心して使うことができる。
ただルート検索がやたらと遅かったw
データ通信&GPSが使えない場所に行ったらどうなるか気になる。
どうなるんだろうw
有線接続でしか使えないのが残念だけど、じゃぁ何で接続するのよ と考えると
やっぱり有線が最適だな。