【スマホ】電話の着信がオカシイ (9) -実験-

モッちゃんの着信しない問題。

 

【スマホ】電話の着信がオカシイ (8) -確信-

 

 

 

Wi-Fiが原因と睨んでいるが、頻繁に電話が掛かってこないのでデータが取れないw

 

調べてみた感じ同じ質問は無いように思えたのでMotorolaのコミュニティに質問を書いた。

 

 

割とすぐに返信してくれて、中の人にひとまず状況は把握してもらえたと思っている。

どこまで話が行くかはわからないけど。

 

 

一瞬 motorola edge 60 pro 買うか?とか思ったのは秘密。

 

edge 60 proはこの前発売されたばかりでミドルハイ?の機種として結構良いらしい。

しかしedge 60 proの最大の欠点だと思うのが、4辺全てがカーブドエッジデザイン。

要は角が無く曲面になっているのだ。

俺のedge 40は左右がそうなっている。

デザイン的には良いかもしれないけど、(俺的には)決定的な問題がある。

 

文字の選択範囲調整で行頭に超絶合わせづらい

 

ブラウザでサイトを見ていると出てくるアフィリエイト。

「×」が絶妙に曲面部分に行くもんだからタップすらマトモにできない

あー、開いちまったよ といつもなる。

 

それが4辺である。

なんて恐ろしいことを・・・。

 

ケース(カバー)どうやって固定するんだよ・・・。

 

 

でもちょっと欲しい。

 

 

ああ、話が逸れた。

 

Wi-Fi絡みだとした場合、本体の問題なのか、無線LANルータ(俺の場合はアクセスポイントにしている)なのか。

奇しく(?)も自宅も田舎も同じルータだ。

使ってみて良かったから追加購入したんだけどw

 

別のルータに接続したときにどうなるのか?(試してみての3番目)

田舎では戸を挟んだというか戸の向こう側に固定されているルータがある。

俺の部屋にあるルータとの距離は2m

ルータだらけだなw

前はこのルータに接続していたんだけど、何台も接続していると切断されまくるという

能力の低さを露呈したので、俺専用に1台購入して全部そっちに繋げることにした。

なのであんまり使われていない。

常にそっちに繋げるように設定を変えて様子見。

 

残念ながら田舎にいる間に電話が掛かってこなかったので検証できなかった。

 

 

そして今、自宅である。

自宅は健全(?)にルータが2台。

ルータとして使っているものと、俺の部屋のアクセスポイントとして使っているもの。

選択肢は1つしかない。

期待はしていなかったけど、電波が非常に弱く ほぼ0状態。

無理もない。最短距離だと間にコンクリの壁が3枚(内2枚は外壁)あるのだ。

 

ルータは余っているから部屋に設置すれば良いだけなんだけど、ひらめいたのでちょっと実験。

余っているのを中継器として使えないかな?

 

余っているのは2台。

  1. PLANEX MZK-W300NH3
  2. NEC Aterm WG1400HP

 

PLANEXはかなり昔(14年以上前)に買ったので性能はゴミ。

中継っぽいことはできるけど、Wi-Fi <-> 有線 のみで Wi-Fi <-> Wi-Fi ができない。

 

NECのは現在ルータで使用しているものと同じ。

こっちも古く12年物だ。

上位機種に1800ってのがあって、1800なら中継できる とマニュアルに書いてあるんだけど、

別のマニュアルには1400でもできる体で書いてある。

どっちだよw

ちなみに1800のみと書いてあるのは「機能編」、1400もできるっぽく書いてあるのは「基本編」。

ちゃんとレビューしたんか?(職業病

 

よし。

これ試してみよう。

 

カテゴリー: Android, ガジェット タグ: , ,  [パーマリンク]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です